こんばんは!
ニューキタノザカ フジワラです!
.
本日は朝より京都市、『神蔵』を中心におよそ200石の小仕込みを行う松井酒造様を訪問させていただきました!
創業より280年の歴史を持ち、大正末期に京都大学の近く鴨川のそばに移られたようです。
現在の酒蔵はマンションの一階にあり、近代的な設備の中、蔵元を含めた3人の蔵人によって酒造りが行われています。
酒米には京都府産の祝、五百万石、兵庫県産の山田錦を用いて醸造を行なっているそうです。
.
特に祝は野条穂から純系分離された、現在では数少ない在来品種の軟質米で非常に溶けやすく、醸造が困難とのことでした。
もろみ日数も30〜50日と非常に長く、しっかりと味の乗りつつもフレッシュな味わいのお酒を醸されていました。
.
上槽の終わったお酒は-5度の不凍液の流れるサーマルタンクにて貯蔵され瓶詰、火入れが行われます。
.
京都市内ということもあり、外国からのお客様も多く蔵元もお酒に関しては英語で解説をされるそうで、今日の訪問には「久しぶりに日本語で対応した」と仰ってました笑
.
また、入荷の際はお知らせしますので是非味わってみてください〜!
神戸 各三宮駅から徒歩2分!
店主こだわりの70種類の日本酒がセルフで飲み放題!
食べ物持ち込みOK!
1時間 1,620円
2時間 2,160円
無制限 3,240円
食事付きの宴会コースもあり〼
TEL▶︎078-392-6689
営業時間▶︎17:00〜24:00(L.O 23:30) 無休
★各SNSお得情報postしてます!ぜひフォローお願いします^^
twitter▶︎@new_kitanozaka
Facebook▶︎三宮 日本酒センター ニューキタノザカ
Instagram▶︎@new_kitanozaka_nihonshu